クレーン製造の4つの特徴
crane characteristics

特徴 1一貫製作で実現する、コミュニケーションコスト・時間的コストの削減

志磨テックでは、設計から製作・据付・メンテナンス・改造・更新まで一貫してお受けする体制を確立。一貫製作だから志磨テック一社ですべてが解決できます。クレーンに関わるすべてをワンストップでお受けすることで、コミュニケーションの手間が省けるだけでなく、細やかで柔軟な対応も可能。他社では難しい「志磨テック一社に任せればクレーン造りがすべて実現する」という価値を提供致します。
特徴 2豊富な実績と、50年以上の歴史に裏打ちされたノウハウを提供

志磨テックでは、50年以上培ってきた製作ノウハウを活かし、「丈夫」で「安心」して「長く」ご使用頂けるクレーンを造ります。ハード面だけでなく「どうすれば操作しやすいか」「どうすれば既存ラインへの影響を最小限にして据付できるか」などソフト面でも提案可能。50年以上という歴史に裏打ちされた付加価値を提供致します。


特徴 3お客様企業との同じ目線での、アフターサービス

志磨テックでは、クレーン製造だけでなく産業機械の製造も実施しています。そのため、クレーンが停止した場合の影響度の大きさを身にしみて理解しています。「もしクレーンが止まったらどれほど大きな影響を受けるか」を身をもって痛感しているため、お客様企業と同じ目線に立ったアフターサービスが実施できます。
特徴 4一つひとつの工場にベストマッチする、クレーン造り

志磨テックでは、各工場の環境に合わせてクレーンを製作します。「この工場は据え付けできない」「こんな工場ではクレーンはムリだ」ではなく、お客様企業の工場を理解し、最適なクレーンをご提案します。既製品ではなく、柔軟なクレーン造りができるのも志磨テックの大きな特徴です。

クレーン製造の流れ
crane flow
-
1.お客様のご要望お伺い
お客様のご要望や作業状況をお伺いし、現場に最適な仕様をご提案、御打合せさせて頂きます。
-
2.御見積書及び御見積仕様書の提出
内容を細やかにご説明させて頂きます。
-
3.受注・ご確認図(承認図)の提出
ご下命頂いた後、速やかにご確認図を提出し、ご要望内容・仕様内容を再度最終確認の上、製作に入ります。
-
4.詳細設計・製作
自社設計、自社工場にて製作を行っております。ご希望であれば製作途中のご下命クレーンをご見学頂けます。
-
5.据付・試運転
製作、工場内試運転に携わった職人が、据付工事、現地試運転・調整まで責任もって行います。
-
6.官庁検査・御引渡し・アフターメンテナンス
吊上げ荷重3t以上のクレーンが対象となります。労働基準監督署の落成検査で必要な、検査用ウエイトも自社にて保有しております。(保守点検の際のリースのご下命も承ります)
テストウエイト リース
test weight lease

志磨テックではテストウエイトのリースも行っております。ウエイトの種類は以下をご参照ください。(リース合計約60t)
10t | 2.5t | 0.72t | 0.125t |
5t | 2t | 0.5t | 0.1t |
4.8t | 1.25t | 0.25t | 0.062t |
2.8t | 1t | 0.2t | 0.05t |